銀行は借入金の残高をどう見ている?

借入金の残高は決算書の数字の中でも重要な数字です。
現預金と借入金のバランス。
その他にも重要なポイントがあります。
ポイントを押さえて銀行融資を優位に勧めましょう。

今回は「銀行は借入金の残高をどう見ている?」というお話です。

【サービスメニュー】
廣瀬充のプロフィール
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

目次

債務償還年数と借入余力

債務償還年数は重要な指標です。
以前の記事でも債務償還年数の重要性について書いています。

あわせて読みたい
債務償還年数に着目しよう! 融資の可否において重要な要素になる債務償還年数。この債務償還年数、何年になることを目標にするべきでしょうか? 今回は「債務償還年数に着目しよう!」というお話で...

債務償還年数は借入金÷簡易キャッシュフロー(当期純利益+減価償却費)で算出されます。
融資を受ける際に、債務償還年数が10年以内であることが重要なのです。

逆にいえば、簡易キャッシュフローの10倍から現在の借入金の残高を引いた金額が借入余力の金額と把握することができます。
この数字は非常に重要なので覚えておくようにしましょう。

簡易キャッシュフローの数字が大きければ、利益償還をする力が高い企業と考えらます。
この数字が大きくなれば債務償還年数も少ない年数になるので、おのずと借入余力も大きくとなるわけです。

ここで注意なのが、この数値には運転資金は含まれません。
運転資金は仕入から売上金の入金までのタイムラグを埋めるためのものです。
そのため利益から返済されるものではないということになります。
ここまでを踏まえると、簡易キャッシュフロー×10-(借入金-運転資金)となります。

借入金月商倍率を確認する

次に確認したいのが借入金月商倍率。
借入金月商倍率は、借入金÷平均月商で算出することができます。
年商を12で割った数字が平均月商です。

月商に比べて借入金が何か月分あるのかを確認するのです。
借入金月商倍率が数字が低い方が安全であると考えられます。

逆に、この指標が平均月商の6倍を超えてしまうと危険な状態です。
月商に対する借入金の割合が高いため、資金繰りを圧迫している可能性が大いにあります。

借入金が多いと融資の審査に絶対通らない訳ではありません。
なぜ借入金が多くなったのか原因を探ることが必要です。

原因が、手元資金を増やすために多めに借りているのであれば、前向きな理由と考えれます。
ですが、赤字補填の借入金で残高が膨らんでいるのであれば躊躇されるでしょう。

このように理由によって見え方がまったく変わってくるので、原因を銀行に説明することも大切になってきます。

総資産における借入金の割合も重要なポイント

総資産に占める借入金の割合を確認することも重要なポイントです。
借入金÷総資産で算出することができます。

この数字は30%以内であれば適性範囲。
60%を超えると危険とされています。

数字が大きくなれば借入金依存度がかなり高いということになるのです。

まとめ

今回は、「銀行は借入金の残高をどう見ている?」というお話でした。
上記のポイントを確認することをおすすめします。

また、現預金と借入金のバランスもしっかりと確認しましょう。
各銀行の預金残高と借入金残高を比べることも重要なポイントです。
会社が銀行に預けているお金の方が多い(実質無借金)場合があるからなのです。

【サービスメニュー】
廣瀬充のプロフィール
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次